nomurabbitのブログ

nomurabbitのブログはITを中心にした技術ブログです。

nomurabbitのブログ

【AWS】Lambdaで理想気体の状態方程式を計算してみた【C#】

こんにちは!nomurabbitです。 今回は、理想気体の状態方程式を C#のLambdaで取得してみます。気体の性質を表す方程式だね!

【AWS】Lambdaで単位変換してみた【C#】

こんにちは!nomurabbitです。 今回は、C#のLambdaで 単位変換してみます。変換系のメソッドをまとめておくと とても便利ですよね。

【AWS】Lambdaから別のLambdaを呼んでみた(invoke)【サーバーレス】

こんにちは!nomurabbitです。 今回は、 Lambdaから他のLambdaを呼び出す方法を 紹介します。AWSDSKでは Invokeと呼ばれる方法ですね!

【AWS】LambdaでS3のファイルを読み込んでみた【S3】

こんにちは!nomurabbitです。 この記事ではLambdaでS3から ファイルを読み込む方法を紹介します。ファイルの読み書きができると プログラミングの幅がぐっと広がりますね!

【AWS】LambdaでS3にファイルを書き込んでみた【S3】

こんにちは!nomurabbitです。 この記事ではLambdaでS3から ファイルを読み込む方法を紹介します。まずはファイルの書き込みから 勉強していきましょう!

【AWS】Reactアプリをサーバーレスで構築してみた【サーバーレス】

AWS

こんにちは!nomurabbitです。 この記事ではReactアプリを S3とAPI GatewayとCloud Frontを使って 構築する方法を紹介します。EC2を使わない サーバーレス構成のアプリですね!

【AWS】サーバーレスでAPI構築してみた【サーバーレス】

AWS

こんにちは!nomurabbitです。 この記事ではAWS上にサーバーレスで APIを構築する方法を紹介します。HTTPのリクエストを受けて HTTPレスポンスを返すシンプルなAPIですね!

DNSからはじめる情報セキュリティ

現在、一番よく使われる情報機器は間違いなくスマートフォンです。 多くの人は便利な道具として特に意識をせずにスマートフォンを使っています。 しかし、中にはウイルス感染や情報漏洩を恐れて、自分のスマートフォンのセキュリティに不安を抱いている人も…

Linux環境構築(CentOS5.11)~その5~

<はじめに> Linux環境構築シリーズ(CentOS5編)その4です。気が向いたのでPostfixをインストールして、Outlook2007をメーラーとして自分から自分宛にメールを送れるところまでやります。 <作業内容> 何はともあれPostfixをインストールPostfixの設定フ…

Linux環境構築(CentOS5.11)~その4~

<はじめに> Linux環境構築シリーズ(CentOS5編)その4です。 <作業内容> そういえば、時間がめちゃくちゃで気持ち悪かったので、 yumでntpのインストールだけ実施。ntpサーバーはntpd.confにて、 ひとまずntp.nict.jpを指定。/sbin/ntpdateでntp.nict.j…

Linux環境構築(CentOS5.11)~その3~

<はじめに> Linux環境構築シリーズ(CentOS5編)その3です。 <作業内容> apacheを起動させてみます。 外には公開しないので、 横着してselinuxとiptablesを切ります。・selinux /etc/selinux/configを修正 setenforce 0にて停止 ・iptables /etc/init.d…

Linux環境構築(CentOS5.11)~その2~

<はじめに> Linux環境構築シリーズ(CentOS5編)その2です。 <作業内容> yumのリポジトリを理研のサーバーに変更します。 変更するファイルは下記の通り。・/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo変更する内容としては『baseurl』の 『mirror.centos.org』…

Linux環境構築(CentOS5.11)~その1~

<はじめに> Linuxの環境構築を行う様を記録していきます。CentOS6.4を使った『Linuxサーバー構築シリーズ』を約1年間放置しておりますが…、それはそれとして、今回はCentOS5.11を使った環境構築シリーズです。CentOSにもたせる役割は特に決めていません。…

Linuxサーバー構築~その5~

<はじめに> Linuxサーバー構築シリーズその5です。今回はperlで書いたCGIをWebサーバーで動かします。 <作業内容> 単にCGIを動かすだけであれば特に変更は必要ないですが、まずは/etc/httpd/conf/httpd.confの中身を見てみます。User,Groupにapacheとあ…

Linuxサーバー構築~その4~

<はじめに> Linuxサーバー構築シリーズその4です。今回はiptablesの修正を行い、80番ポートでwebサーバーにアクセスできることを確認します。<作業内容> まず、iptablesの設定を行います。iptablesの設定ファイルは、/etc/sysconfig/iptablesです。中身…

Linuxサーバー構築~その3~

<はじめに> Linuxサーバー構築シリーズその3です。※Linuxサーバー構築シリーズその2の訂正 ・ghcはyumでインストールせずに、ghc7.6.3とhaslkell-platformを ソースからインストールします。 ・httpdをyumでインストールしました。 configの設定は次回以…

Linuxサーバー構築~その2~

<はじめに> Linuxサーバー構築シリーズその2です。前回その1ではOSのインストールやNICの有効化を実施しました。今回はyumのリポジトリの確認とSSH公開鍵の作成、さらに起動プロセスの確認を行います。 <実施内容> □ yumのリポジトリの確認/etc/yum.re…

Linuxサーバー構築~その1~

<はじめに> Linuxでサーバー構築を行う様を記録していきます。下記の4つの役割を実装することを目標にすすめます。 ・ドメインコントローラー ・ファイルサーバー ・DNSサーバー ・バージョン管理サーバー <作業内容> まずはOSのインストールを行います…

F# で Oracle にアクセスしてみたよ!

F#

<はじめに> この記事は F# Advent Calendar 2013 7日目の記事です。6日目は@masaru_b_clさんの F# InteractiveをConEmu上で利用する でした。さて、F#を勉強し始めて、プライベートでちょいちょい書いていると、「そのうち業務でもF#使いたいなー?」なん…

Hello Haskell!

<はじめに> なんてことはない、単にHaskellを書いてみたかったというプログラム。 <プログラム> main = putStrLn "Hello Haskell!" <まとめ> これから勉強していきます。

PhotoCameraを使ってみる

<はじめに> スマホアプリにカメラは外せないので調べてみました。写真を撮ってカメラロールに保存するだけの簡単なプログラムを書いてみました。 <プログラム> public partial class MainPage : PhoneApplicationPage { //-----------------------------…

Compass、Motion、ときどきGyroscope

<はじめに> WP7で使えるセンサーについて調べてみました。フレームワークで使えそうなクラスにGyroscope、Compass、Motionがあったので、それぞれを使って実装を試してみました。 <プログラム> public partial class MainPage : PhoneApplicationPage { …

加速度センサーとInvokeについての覚書

<はじめに> WP7で加速度センサーを使ってみようと思います。Accelerometerのインスタンスを生成すると、CurrentValueChangedイベントとReadingChangedイベントがあるのですが、「ReadingChangedは古いよ!」って注意されるのでCurrentValueChangedにて実装…

BackgroundWorkerについて(WP7)

<はじめに> ストアアプリにはasync/awaitを始めとした非同期処理は必須という話をよく聞きます。それならばWindowsPhoneだって必須だと思うのですが、やり方を知らなかったので調べてみました。どうやらBackgroundWorkerを使って処理をバックグラウンドに…

ジェネリックな型と非ジェネリックな型について

C#

<はじめに> ジェネリックについて調べていたらこんな記述がありました。ジェネリック コレクションを使用する状況 通常は、ジェネリック コレクションを使用することをお勧めします。それは、タイプ セーフの利点をすぐに得られるからです。タイプセーフの…

献立の中からカツを探し出すプログラム(LINQ)

C#

<はじめに> 今週の献立の中で何曜日のメニューがカツなのか気になって仕方がない時ありますよね? そこで、IEnumerableを実装した自作クラスを作って、LINQの恩恵を受けつつカツの曜日を抽出することにしました。 <プログラム> class Program { static v…

yield returnを表面的に理解

C#

<はじめに> LINQについて調べていると、ところどころに出てくるyield return hogehoge...この「yield」というのがいまいちピンとこない! そこでmsdnのドキュメントを眺めていると、いいのがあるじゃないですか!反復子 (C# および Visual Basic) Yield ま…

拡張メソッドって何ぞ?

C#

msdnより 拡張メソッド (C# プログラミング ガイド) 拡張メソッドを使用すると、新規の派生型の作成、再コンパイル、または元の型の変更を行うことなく既存の型にメソッドを "追加" できます。 えーっ!?そんなことできるんですか!? 自分の不勉強をかみし…

delegateを調べて試してみた

C#

delegateと聞くと、「イベントとメソッドを紐づけるときに使う何か」という程度の認識だったのですが、これはいかん!と思って調べてみたらなかなか面白いではありませんか。 そこで、delegate型で少し遊んでみたのが下記 ①delegate型のインスタンスを引数に…

C#のDisposeメソッドとデストラクタが呼び出されるのはいつ?

C#

IDisposableインターフェースを実装したクラスを使用する場合、 using ステートメントを使ってリソースの解放を担保します。 そこで気になるのがDisposeメソッドとデストラクタの呼び出されるタイミング。違うの?一緒なの?そこで、調べてみました。 ■Dispo…