nomurabbitのブログ

nomurabbitのブログはITを中心にした技術ブログです。

nomurabbitのブログ

【Blender】Scripting for Artists を勉強してみた Part2【3DCG】

この記事はBlender2.92で、公式チュートリアルScripting for Artistsについて勉強した内容をまとめたものです。


こんにちは!らびです。今回はBlenderScripting for Artistsというチュートリアルを実施していきます。

BlenderPythonを扱う方法です。頑張って勉強していきましょう!


ワークスペースの準備


Scripting for Artists Part2ではLayoutワークスペースを使います。一番下のエディタだけPython Consoleに変更しておきます。またオブジェクトとしてCollection01の直下MeshのMonkeyを追加しておきましょう。


f:id:nomurabbit:20220223233521p:plain


Python Consoleの冒頭に記載があるように、bpy.contextbpy.dataがそれぞれC、Dという変数に格納されています。


f:id:nomurabbit:20220223220026p:plain



今回はこのDという変数を使って、MeshのMonkeyにアクセスしていきます。

Collection


変数Dにはcollectionsというプロパティがあります。中身を見てみましょう。


f:id:nomurabbit:20220223233623p:plain


Collection01という名前の要素が見つかったジョ。


この要素は、先ほどMeshのMonkeyを配置したCollection01です


f:id:nomurabbit:20220223233828p:plain


それでは、Collection01の中のオブジェクトにアクセスしていきます。

Collectionの中のObjects


list()メソッドをつかってCollection01が持つオブジェクトを見ていきます。


f:id:nomurabbit:20220223234048p:plain


Suzanneという名前のオブジェクトが冒頭追加したMeshのMonkeyですね。


このobjectsプロパティlistとして扱えるのでループで処理することもできます。Collection01内にオブジェクトを追加して…。


f:id:nomurabbit:20220223234501p:plain


ループを使って各オブジェクトの名前を取得してみます。


f:id:nomurabbit:20220223234542p:plain


各オブジェクトのnameプロパティが表示できました。

まとめ


以上、BlenderScripting for Artistsについて勉強した内容のまとめPart2でした。


PythonスクリプトからBlenderを眺めることで、よりソフトウェアに対する理解が深まりますね。


次回もぜひご覧ください。では!